文鳥八幡 Buncho-hatimanブログ

行政書士試験の合格者が日々の出来事を綴っています

ビスマス結晶

甥っ子に大学の入学祝いを渡したら、
こちらをもらいました。

在校時にビスマス結晶※を作ったようです。
とても綺麗!


※ ビスマス結晶とは?
高純度レアメタルを融解→冷却→再結晶化(骸晶)したもの。
表面の虹色は再結晶の際にできた酸化膜によるもの。
酸化膜が厚いほど青色や紫色になり、

薄いほど黄色や赤色になる。
原子番号:83 元素:Bi モース:2.5 和名:蒼鉛


■ 骸晶とは

英語でHopper Crystal(ホッパー結晶)と呼ばれています。
ホッパーといえば昆虫のバッタやイナゴを
連想するかと思いますが、
日本語では「すり鉢状・漏斗」の形を表します。


■ ホッパーとは

農業機械や建設機器などに使われています。
容器が階段状になっていて、
内容物が底に滞留しにくいすり鉢状の装置です。
確かに似ていますね。


加工しやすいサイズを選んでくれたので、
ピアスにしようかと思います。