文鳥八幡 Buncho-hatimanブログ

行政書士試験の合格者が日々の出来事を綴っています

銀祥 -Ginsho-

こちらを購入しました!


■ 銀祥-Ginsho-

HPより引用
山形県尾花沢市の「銀山・上の畑焼」は、
約150年の時を越えて再興した染付磁器。
この復活を導いた陶芸家・伊藤瓢堂氏が手がける

平盃「銀祥」には、縁起の良い吉祥文様が華やかに。
伸びやかな筆運びによって、一客ずつ表情が異なります。


■ 高台など

上の畑焼の最大の特色は、染付と赤絵による「三多紋」。
中国の風水思想に基づく縁起文様で、桃は長寿・魔除、
ざくろは子孫繁栄、仏手柑は招福を表しています。
この吉祥図案は中国から伊万里焼へ伝わり、
そこから上の畑焼へ伝来。
今でも三多紋を継承しているのは、
日本全国で銀山上の畑焼のみです。


サイズ:約8cm×高3.5cm


■ 米沢織の巾着など

山形県米沢市の伝統工芸品「米沢織」の始まりは、
約250年前。
米沢藩主・上杉鷹山公に奨励され発展を遂げました。
その美しい風合いを大切に受け継ぐのが、
明治17年創業の機屋『よねざわ新田』です。
染めから織りまで一貫生産する同社が、
銀祥専用の巾着を製作。
表地・裏地・紐すべてに、絹を使用しました。


■ リーフレット

彩地器(Saijiki Tohoku)プロジェクト
心から欲しいと思う器、ずっと使い続けたくなる器とは─。
考え抜いた末にたどり着いたのが、「Made in 東北」です。
自然あふれる東北では、豊かな食文化やものづくりの技が

育まれてきました。
その地に宿る伝統や物語を次代へつなぐ活動が

『彩地器 Saijiki Tohoku』。
東北の作り手と会話や試作を重ね、長く愛される

アイテムを開発します。


銀祥の他に「雄雪」という盃もあります。
雪の結晶のような繊細な文様が素敵です。
第5弾まであるそうなので、とても楽しみです。